ここ数日なぜかNYダウの下げ幅に連動しなくなった!?
この記事は約1分で読めます。
昨日の米国株安と円高に振れ、
売り先行のスタート。
トランプ政権が貿易黒字を1000億ドル削減するよう
中国に求める方針を受け、貿易戦争懸念を嫌気した形。
しかし、寄り後はジリ高。
連日特段の材料もないのに下げ渋っている。
NYダウの下げ幅に連動していない。
と思ったら、そこからドル円105円台と円高に振れ日経は反落し、
逆に売り込まれる展開。また昨日と同じ。
恐れていた日経連騰の後の続落が続くパターンが・・
と思ったら、昼間先物が買われ、
後場一気に反転上昇。
やはり今までとは違う。
今まで散々売り越してきた外国人の売りが止まったか!?
ここ数日不思議だ。
先週末のSQを通過して需給が整理されたのか。
最低限の利確はできた。
東証一部売買代金は2兆円に乗せ商った。
日経は反発し2万1800円台。