Branding Engineer IPO当選してまして・・
この記事は約1分で読めます。
実は、7352 Branding EngineerでIPO当選してまして、
今日の朝の寄りで3日目にしてやっと値が付き、
初値売りで利確いたしました。
4万9000円の公募価格に対し、
29万2000円で初値が付きました!
1撃で24万3000円の利益。

↑クリックすると拡大表示します。
もちろん、NISA口座から非課税でごちそうさまです。
実は諸々他証券口座含め計200株当選してましたので、
2倍の46万6000円利益。
ありがとうございました。
私のIPO手法は前述の記事を参考に。
知ってて得をし、知らないと損です。
高値で付いたのも、各ブロガー評価もAランクで、
以下の様に高値で買われる全ての要素をほぼ満たし、
申し分がなかったためです。
①まず業種がハイテク関連かどうか、
企業に対してエンジニアリソースの提供を行うMidworks事業、
メディア事業及びプログラミングスクール運営等
②公開規模が小さい方が良く、
成長率の高いマザーズで10億未満で約1.9億円と申し分なかった。
③既存の大株主がIPOで投資資金を回収すべく大量売却するかどうか
大株主にはロックアップがかかり、
価格による解除条項もないので大量売りは出ない。
④基本、仮条件価格の価格範囲の最高値で公募価格が決まるべき
450~490円の490円の上限で決まった。
⑤地合いも関係する
特段悪くなかった。
タグ: IPO, IPO当選, Branding Engineer