東証一部売買代金は3兆円を超え大商い
この記事は約2分で読めます。
昨日、上海から帰国しました。
先日のブログを追加更新しましたので、
まだ見てない方はご覧下さい。
さて、おまけ話を・・
現地ツアーガイドの方に中国人の割り込みについて、
当の中国人はそれをどう思っているのか聞いてみました。
行列があるところは必ず誰か割り込んでくる。
割り込みされて腹が立たないのですか?
いいえ。腹が立ちますが、誰もそれをとがめません。
というのも、中国人の一部には頭のおかしい人がいます。
その人たちに注意をすると必ず口論となります。
それを避けるために皆、黙っています。
頭のおかしい人とは、病気なんですか?
いいえ。病気ではありません。
彼らは子供のころに教育を受けていないのです。
一方、お金を持っている中国の富裕層は、
仮に相手にぶつかられても、怒るどころか、
自分から謝ります。彼らはいつも穏やかです。
私が「君子、危うきに近寄らず」ですね。
と言ったら、激しく同意してくれました。
今回の旅行でも、
ディズニーランドの検問に引っかかった人や、
ホテルに来たタクシードライバーがスタッフに向かって、
大声で発狂しているのを見かけました。
とても理屈が通る相手ではないと
言葉はわからなくても見てすぐわかりました。
日本でもたまにいますが・・
さて、相場に戻って、
円安に振れ、買い先行のスタート。
良好な4月米雇用統計や
フランス大統領選のマクロン氏の勝利を好感した形。
リスクオンで強い買いの地合い。
序盤からかなり商いが活発で驚き。
個人的には、大きなロスカットを連休前に何度か食らい、
負の連鎖が生じているので、とにかく危ない取引を回避。
普段より稼げない分、ロスカットをとにかく最小限に抑えた。
東証一部売買代金は3兆円を超え大商い。
返済決済含めた総取引回数:71回
日経は大幅続伸し1万9800円台で引けた。
<今日の総評> 10点~-10点で自己評価。
最低限の利確。
攻撃 | +0.3 |
防御 | +0.2 |
忍耐 | +2 |
集中力 | +3 |
運 | 0 |
結果 | +0.3 |
<バリュー曽我>
武器:DARK MATTER
株歴:10年
ポリシー:最少リスクの最少成果の積み重ね。継続性重視。(利小損小)