中国では電動スクーターでノーヘルがスタンダード
この記事は約2分で読めます。
昨日から上海へ家族旅行にやって来ています。
まずは昨日のテンパった上海でのデイトレードは、
最終的にプラ転していたことを今朝確認して
ホッとした。
最悪の状況下で諦めなかった事は最低限評価したい。
まず中国に来て最初に驚いたのは、
バイクはガソリンではなく電動スクーターが主流で、
シャーシャー無音でしかもノーヘルで運転している!
グーグルが禁止されている!
グーグルは政治的なものの掲載を広く認めているので、
中国の厳しい検閲で全く見られません。
Gメールもできないので困る!
同じ中国人でも言葉が通じないことがある!
中国語は、厳密に言えば56種類(方言)もある!
例えば、ありがとうを意味する
謝謝シェーシェー(北京語)はシャーシャー(上海語)と言うため、
同じ中国人でも通じないことが。
特に北京語が標準語なので、それは誰でも話せるので、
上海で育った人が北京に行っても北京語を話せますが、
北京語圏エリアで育った人が上海に行くと、
上海語が分からなくて困るそうです。
PM2.5による大気汚染はやはり深刻だった。
そのまま市内を散策していると肺や気管支に支障をきたすと思います。
マスクは常備しておかないと。
高級車でも結構ほこりまみれで平気で乗っている。
また、中国で割り込みは常識だと
知識で知っていましたが、本当だった・・
車の運転は常時、交通事故と隣り合わせ。
お互い譲り合う事を基本しない。
2回事故の瞬間を見ました。
また、人の行列の脇から平気で割り込んでくる。
初日は上海の高層タワーに行ってきました。
上海で最も高層なものが3つ集結しています。
これが世界2位の高さを誇る超高層ビル
できたばかりの上海タワー。上海NO1の高さ。
127階でエレベーターは三菱。
金茂大厦(ジンマオダーシャー) 88階
デザインは一番オシャレ。現地観光客に人気。
上海ワールドフィナンシャルセンター。
上海第2位の高さで森ビルが開発管理を行っています。
(中国でも森ビルはかなり儲けているとのこと)
101階でエレベーターは三菱。
高層用エレベーターで三菱はグローバルスタンダードなんだ!
翌日はHISの現地のオプショナルツアーに参加して以下を楽しみました。
まず、上海を代表する観光地の豫園へ行ってきました。
明の時代の庭園で上海特有の文化の象徴。
豫園は楽園の意味です。
食事は小籠包名店と言われる「南翔饅頭店」で点心料理のディナー。
色は不気味だが、
中身はなぜかほうれん草、シイタケ、白菜。
中国のビールと言えば青島ビール。
日本のビールと比較しても遜色なくマジでイケる!
最後は黄浦江ナイトクルーズ
こんな感じの船。
以下船からの景色。
途中こんな船に遭遇。
上海のシンボル東方明珠塔(テレビ塔)
今日はこれから上海ディズニーへ行きます。
また明日、ご報告します。
お楽しみに!あ